各種証明書の郵送請求について
郵送交付申請書・委任状についてはこちら(住民課各種申請書)
郵送交付申請時の定額小為替の利用に関しての注意事項についてはこちら(定額小為替注意事項)
戸籍謄・抄本の請求について
- 喜界町に本籍がある戸籍謄・抄本を請求できます。
- 受理証明は、喜界町に届出た分を請求できます。
- 第三者が戸籍等を請求される場合は、正当な理由が必要です。
※プライバシーの侵害につながるような請求には応じられません。
(該当者から依頼された場合は委任状が必要です)
請求方法
1.必要書類
- 【郵送交付申請書】
- 交付手数料(定額小為替)
- 返信用封筒
- 本人確認書類の写し(マイナンバーカード、免許証等現住所の確認できるもの)
- 必要に応じて証明資料
2.手数料
- 戸籍の謄・抄本450円
- 除籍・改正原戸籍の謄・抄本750円
- 戸籍の附票の謄・抄本200円(1枚増ごとに50円加算)
- 受理証明350円
住民票の写し等の請求について
- 喜界町に住所がある住民票の写し等を請求できます。
- 記載事項証明は、住民票に記録がある事項のみです。
- 第三者が住民票等を請求される場合は、正当な理由が必要です。
※プライバシーの侵害につながるような請求には応じられません。
請求方法
1.必要書類
- 【郵送交付申請書】
- 交付手数料(定額小為替)
- 返信用封筒
- 本人確認書類の写し(マイナンバーカード、免許証等)
- 必要に応じて証明資料
2.手数料
- 住民票の抄本、除票200円
- 住民票の謄本1人200円、1人増ごとに50円加算
- 記載事項証明200円
身分証明書の請求について
- 喜界町に本籍がある方の分を請求できます。
※該当者から依頼された場合は委任状が必要です。
請求方法
1.必要書類
- 【郵送交付申請書】
- 交付手数料(定額小為替)
- 返信用封筒
- 本人確認書類の写し(マイナンバーカード、免許証等現住所の確認できるもの)
- 必要に応じて証明資料
2.手数料
諸証明の請求について
- 所得・固定資産・納税の各種証明の交付請求ができます。
※該当者から依頼された場合は委任状が必要です。
請求方法
1.必要書類
- 【郵送交付申請書】
- 交付手数料(定額小為替)
- 返信用封筒
- 本人確認書類の写し(マイナンバーカード、免許証等現住所の確認できるもの)
- 必要に応じて証明資料
2.手数料