更新日:2024年11月25日

ここから本文です。

印鑑登録

印鑑登録手続き

印鑑登録申請は、本人が手続きを行うのが原則です。

喜界町に住民登録を行っている15歳以上の方は、印鑑登録申請を行えます。15歳未満の方や意思能力を有しない方は登録申請を行えません。

登録できる印鑑は一人につき一つです。

登録できる印鑑

  • 住民基本台帳に登録されている氏名、氏、名、旧氏を表しているもの
  • 印影の大きさが一辺の長さ8mmの正方形に収まらないものかつ一辺の長さ25mmの正方形に収まるもの

登録できない印鑑

  • 同一世帯で印影が酷似しているもの
  • 住民基本台帳に登録されている氏名、氏、名、旧氏を表していないもの
  • 職業や資格など、氏名等以外の事項を表しているもの
  • ゴム印、その他の印鑑で変形しやすいもの
  • 印影の大きさが一辺の長さ8mmの正方形に収まるもの又は一辺の長さ25mmの正方形に収まらないもの
  • 印影が不鮮明なもの
  • その他登録を受けようとする印鑑として適当でないもの

登録手数料

1件200円

印鑑登録の申請方法

本人が申請する場合

持参するもの

  • 登録する印鑑
  • 官公署発行の顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカード、免許証、パスポート等)

 

上記の身分証明書を所有していない場合、喜界町で印鑑登録を行っている方が保証人となることで手続きを行うことができます。

保証人がいない場合、登録申請後に申請者の住所に回答書付き照会書を送付しますので、照会書発送日から14日以内に回答書を持参して登録してください。

代理人が申請する場合

代理人による印鑑登録申請は、ご本人に疾病等やむを得ない事情がある場合に限ります。

代理人は最低でも2回は窓口にお越しいただく必要があります。

持参するもの

  • 登録する印鑑
  • 代理人の身分証明書(マイナンバーカード、免許証、パスポート等)

代理人による申請の場合、当日発行はできません。後日、本人あてに照会文書を郵送しますので、14日以内に回答書を持参して窓口にお越しください。

郵送手続等を行うため、登録には1,2週間を要します。

お問い合わせ

喜界町役場住民課町民衛生チーム戸籍係

〒891-6292 鹿児島県大島郡喜界町大字湾1746番地

電話番号:0997-65-3687

ファックス番号:0997-65-4316

メールアドレス:ju-m1@town.kikai.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る