くらしの情報 > 届出・各種証明書 > 各種証明書の窓口請求について

更新日:2024年11月22日

ここから本文です。

各種証明書の窓口請求について

各種証明書の請求の際に、本人確認を行っています。

本人確認には、公的機関が発行した顔写真付きの証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、平成24年4月1日以降に発行された運転経歴証など)が必要です。

上記の証明書をお持ちでない場合、保険証・年金手帳などの公的証明書等を複数提示していただくことで上記書類の代わりとする場合があります。

戸籍に関する証明書

戸籍に関する証明書は、本籍地の市区町村で発行することができます。また、令和6年3月1日以降は本籍地以外で戸籍謄本を発行することができます。詳しくはこちら(法務省)(外部サイトへリンク)

戸籍に関する証明書を請求することができるのは、戸籍に記載されている本人、もしくは直系親族です。第三者が戸籍等を請求される場合は、戸籍に記載されている方等からの委任状や、正当な理由が必要です(プライバシーの侵害につながるような請求には応じられません。)。詳しくはこちら(福岡法務局)(外部サイトへリンク)

受理証明書は喜界町に届け出た戸籍の届出について請求ができます。

証明の種類

一通あたりの手数料

戸籍謄(抄)本

450円

除籍謄(抄)本

750円

改製原戸籍謄(抄)本

750円

戸籍の附票の写し

200円、2ページ目以降1枚につき50円加算

身分証明書

200円

受理証明書

350円

独身証明書

350円

住民票に関する証明書

住民票に関する証明書は住所地で発行することができます。

住民票に関する証明書を請求することができるのは、本人か同一世帯の方です。家族であっても世帯を分けている方が請求される場合は委任状が必要です。

証明の種類 一通あたりの手数料
住民票の写し 200円、同世帯の人と合わせる場合1人増すごとに50円加算
住民票記載事項証明書 200円
住民票の除票の写し 200円

税関係等の証明書

所得・固定資産・納税等の各種証明の請求ができるのは、本人か同一世帯の方です。家族であっても世帯を分けている方が請求される場合は委任状が必要です。

証明の種類 一通あたりの手数料
納税・所得・課税証明書 200円
資産・評価・公課・土地・名寄証明書 200円
家屋証明書 1000円

印鑑登録証明書

印鑑登録証明書の発行には、本人による請求であっても印鑑登録証が必要となります。必ずご持参ください。

手続きの種類

手数料

印鑑登録

200円

印鑑登録証明書 200円

お問い合わせ

喜界町役場住民課町民衛生チーム住基係

〒891-6292 鹿児島県大島郡喜界町大字湾1746番地

電話番号:0997-65-3687

ファックス番号:0997-65-4316

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る