産業情報 > 農業 > 経営支援 > (喜界町糖業振興会)肥培管理対策農薬事業(通常対策)及びの募集について(4月15日~4月25日まで)

更新日:2025年4月11日

ここから本文です。

(喜界町糖業振興会)肥培管理対策農薬事業(通常対策)及びの募集について(4月15日~4月25日まで)

お知らせ

喜界町糖業振興会から肥培管理対策農薬事業(通常対策)の募集についてお知らせします。
この事業では、糖業振興会が指定した農薬・除草剤を購入できます。補助率は6割以内(税抜単価)です。
希望されるさとうきび生産者は、令和7年4月25日(金曜日)までに役場農業振興課または農協購買課まで申込ください。

今回、国の補助事業は6割の助成割合予定です。補助金の配分額や申込者数によっては、助成割合が変更になる可能性もあります。また、補助事業のため、申し込み後のキャンセルはできませんので、補助率が変更になることもご了承のうえ、お申し込みください。過剰な申請はしないようにお願いします。

事業名

  • 令和6年度畑作物産地生産体制確立・強化緊急対策事業のうちさとうきび生産性向上緊急支援事業

対象

  • さとうきび生産者
  • 土壌採取の上ジップロックにて提出できる方※緑肥のみ申し込みの場合は不要
  • 消費税課税事業者・免税事業者問わず「消費税抜き単価」に対して補助される事を了承できる方
  • 応募者多数の場合は補助率が下がる事を了承できる方
  • 申込後のキャンセルはできない事を了承できる方

肥培管理対策農薬(通常対策)事業内容

品名

補助

予定

製品情報 申込書様式 注意事項

ダントツ粒剤

3kg1袋/10a

6割以内

会社HP(外部サイトへリンク)

薬登録情報提供システムHP(外部サイトへリンク)

ダントツ申込書(エクセル:23KB) 肥培管理対策農薬の申込者は土壌診断を行うため、土の採取が必須となります。
資料を参考に採取。別添事業案内文書に面積等記入の上、採取土壌・申込用紙と一緒に提出ください。
土の提出がない場合は補助の対象外とさせていただきますので、ご了承くだい。
配布は集落単位で一斉配布となります。
配布日は後日、協力員を通じて連絡いたします。
農薬の助成は面積に応じての数量になります。
助成上限数量等の問合せ先は
喜界町糖業振興会(Tel:65-3689)
農協購買課(Tel:65-0832)迄、お願いします。
アージラン液剤500ml1本/10a

会社HP(外部サイトへリンク)

農薬登録情報提供システム(外部サイトへリンク)

アージラン申込書(エクセル:24KB)

スミチオン乳剤500ml0.2本/10a

注1本/50a

会社HP(外部サイトへリンク)

農薬登録情報提供システムHP(外部サイトへリンク)

スミチオン申込書(エクセル:24KB)
農薬・除草剤のポイント

本事業ではR7新植の夏植さとうきびが対象になります。

夏植えさとうきびの初期生育をしっかり守るため、害虫防除と除草対策が重要です。

今年度の補助事業では、以下の農薬が対象となっています。生育初期の安定と省力化にぜひご活用ください。

  • ダントツ粒剤
    初期のアブラムシ・カンシャコバネナガカメムシ等の吸汁性害虫に効果的。長期残効で安心!
  • アージラン液剤
    一年生雑草(広葉・イネ科)に強力。雑草の発生を抑え、初期生育をサポート!
  • スミチオン乳剤
    ハリガネムシ・コナジラミ類・ヨトウムシなど広範囲の害虫に対応。頼れるベーシック農薬。

こんな方におすすめ!

  • 除草作業の省力化を図りたい
  • 初期の害虫被害を未然に防ぎたい
  • 安心・確実な農薬を選びたい

補助を活用して、効果的・計画的な防除で高品質なサトウキビづくりを進めましょう!

詳細や申請方法については、お気軽にお問合せください。

土壌診断の採土方法

dojyoshindan20250109

様式

事業案内文申込様式一式(PDF:763KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

喜界町役場農業振興課糖業係

〒891-6292 鹿児島県大島郡喜界町大字湾1746番地

電話番号:0997-65-3689

ファックス番号:0997-65-4316

メールアドレス:sangyo-h@town.kikai.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る