産業情報 > 農業 > 農産物紹介 > カボチャ

更新日:2025年1月24日

ここから本文です。

カボチャ

カボチャ収穫

喜界島のカボチャ

喜界島のカボチャは、他産地の出荷時期との端境期に出荷が可能で、特に関東市場からの需カボチャ成長途中要が高く比較的安定した取引価格が見込める作物です。このことから近年、喜界島では主流の露地作野菜として台頭しており、カボチャの国内生産量第2位の鹿児島県の中でも5本の指に入る程盛んな営農品目になっています。

秋カボチャと春カボチャ

喜界島では9月頃に種を蒔き、1月頃に収穫する秋カボチャ(抑制カボチャ)と、1月頃に種を蒔き5月頃に収穫する春カボチャ(早熟カボチャ)があります。どちらもトレイやポッドに種を蒔き、少し苗を育ててから畑に植え付ける方法が一般的です。

秋カボチャは台風時期が重なることや、寒い時期に向かって成長していくので少し小玉傾向になるといったリスクを伴いますが、最低限の準備で始められるので比較的取組みやすい作型です。

春カボチャは12月や1月の寒い時期に始まるので、育苗時や植付け後の苗を保温してあげる必要があります。そのため育苗時には暖機能のある苗床や、定植時にはビニルのミニトンネルを設置して保温するなど秋よりも準備が必要になりますが、温かい時期に向けて成長していくため大きくなりやすく、より収穫量が見込める作型です。

春カボチャ カボチャ株トンネル内

1年のうちにどちらも取り組むことが可能なため、専業農家はもちろん兼業農家の方もスケジュールに組込みやすい点が特徴です。

その他の特徴

喜界島のカボチャ栽培は、“ひとつの株から一つの果実”、いわゆる「一果採り」が主流カボチャ単体

日差しの強さで果実が日焼けしてしまうリスクが高いので、日除けのために新聞紙やテープなどを被せて対策します

 

カボチャの生産量(秋春計)
平成30年 令和元年 令和2年 令和3年 令和4年 令和5年
229.2t 233.6t 299.2t 378.8t 346.5t 354.3t

 


お問い合わせ

喜界町役場農業振興課園芸係

〒891-6292 鹿児島県大島郡喜界町大字湾1746番地

電話番号:0997-65-0692

ファクス:0997-55-3688

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る