町の情報 > 施策・計画 > 第2期喜界町自殺対策計画

更新日:2025年4月10日

ここから本文です。

第2期喜界町自殺対策計画

策定の趣旨

自殺は、その多くが追い込まれた末の死です。自殺の背景には、精神保健上の問題だけではなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤独・孤立などの様々な社会的要因があることが知られています。自殺に追い込まれるという危機は「誰にでも起こりうる危機」です。

本町では「誰も自殺に追い込まれることのない喜界町」を目指し、「喜界町自殺対策計画」(令和2年度~令和6年度)を策定し、自殺対策の様々な取り組みを推進してきました。この度、「喜界町自殺対策計画」の計画期間が終了することから、自殺総合対策大綱や県の動向、町の現状を踏まえ、本町の自殺対策を取りまとめた新たな計画である「第2期喜界町自殺対策計画」を策定いたしました。

計画の期間

令和7年度から令和11年度の5年間

ダウンロード

第2期喜界町自殺対策計画(PDF:4,520KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

喜界町役場保健福祉課包括保健チーム

〒891-6292 鹿児島県大島郡喜界町大字湾1746番地

電話番号:0997-65-3522

ファックス番号:0997-65-3523

メールアドレス:hokatsu-h@town.kikai.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る