くらしの情報 > 教育・文化 > サンゴ留学~喜界島をフィールドにさまざまな分野を【まなび】ながら高校生活を送りませんか?~

更新日:2025年8月26日

ここから本文です。

サンゴ留学~喜界島をフィールドにさまざまな分野を【まなび】ながら高校生活を送りませんか?~

「サンゴ留学」とは?

海で生きたサンゴが作り上げたサンゴ礁が、そのままの形で陸になっている島、喜界島は、地球のダイナミックな動きと生き物が作り上げた奇跡の島です。また、サンゴ礁研究の聖地でもある喜界島には、日本で唯一のサンゴ礁の研究に特化した研究所「喜界島サンゴ礁科学研究所」があります。

「サンゴ留学」とは、高校生が3年間を喜界町が指定する寮に入り、鹿児島県立喜界高等学校(外部サイトへリンク)(喜界高校)に通いながら、喜界島サンゴ礁科学研究所で喜界島をフィールドにさまざまな分野を【まなぶ】留学制度です。

令和5年4月6名の生徒受入れからスタートし、令和7年4月には3学年が揃い18名の生徒が現在は留学しています。喜界高校に通いながら、毎週水曜日の放課後と土曜日に喜界島をフィールドにした研究活動を行っています。また、島ならではの集落行事にも参加したり、島内の方からのお誘いで農作物の収穫体験もさせていただいたりと、島民の皆様に温かく見守られながら過ごしています。

nyuryousiki

「サンゴ留学」の留学生になるには?

次の全てを満たした方が、「サンゴ留学」の留学生として決定されます。

1高校の3年間を通して、喜界島サンゴ礁科学研究所でさまざまな分野を【まなぶ】こと。

2喜界町の入寮審査に合格すること。

3喜界高校の一般入学者選抜生徒募集要項に基づく学力検査に合格すること。

※喜界町の入寮審査の後、喜界高校の学力検査があります。入寮審査と学力検査は別となります。

kaiyoujissyu

「サンゴ留学」の受検をお考えの皆さんへ~入寮審査について~

令和8年度サンゴ留学で寮に入られる生徒を本要項のとおり募集します。

サンゴ留学による寮の入寮審査実施要項(ワード:33KB)

募集定員

6名(応募者数によって上下する可能性あり)

入寮審査の応募に必要な書類

必要な書類は以下の2点です。郵送にてご提出ください。

1.入寮審査申込書

2.通知表(成績表)の写し

中学2年生分・中学3年生1学期分(前期)をご提出ください。

3.サンゴ留学に対する想い(400字程度)

入寮審査申込書につきましては、添付ファイルをダウンロードし記入をして下さい。

サンゴ留学による入寮申込書(ワード:20KB)

郵送先

〒891-6292

鹿児島県大島郡喜界町湾1746番地

喜界町役場企画観光課サンゴ留学担当宛

入寮審査の応募受付期間

令和7年10月1日(水曜日)~10月24日(金曜日)必着

入寮審査日程

令和7年11月15日(土曜日)

令和7年度のオープンスクールで喜界島に来島された方は、オンライン(ZOOMアプリ)での審査が可能となります。来島されたことがない方は、喜界島現地での審査となります。

入寮審査の日にちや時間、場所等の詳細につきましては、応募受け付け後にメールにてお送りさせて頂きます。

入寮審査方法

書類審査及び面接。

入寮審査結果のお知らせ

審査結果は、11月25日(火曜日)にメールと郵送にて通知致します。なお、電話による審査結果のお問合せは受付いたしません。

意向確認書の提出

入寮審査を通過された方は、意向確認書(ワード:28KB)を指定日必着で郵送して下さい。

「サンゴ留学」の受検をお考えの皆様へ~喜界高校の学力検査について~

喜界高校への入学には、喜界高校の「一般入学者選抜生徒募集要項」に基づく学力検査に合格することが必要です。

詳しくは、喜界高校(電話番号0997-65-0024)までお問い合わせ下さい。

喜界島サンゴ礁科学研究所について

喜界島サンゴ礁科学研究所の場所は?

喜界島サンゴ礁科学研究所の場所は、こちら(外部サイトへリンク)をご覧下さい。

喜界島サンゴ礁科学研究所での【まなび】について

「サンゴ留学」をする留学生は、喜界島サンゴ礁科学研究所で喜界島をフィールドにさまざまな分野を【まなび】ます。

詳しくは、喜界島サンゴ礁科学研究所(電話番号0997-66-0200)までお問い合わせ下さい。

よくあるQ&A

食事の提供は毎日ありますか?

朝、夕食は毎日提供しています。

昼食は、学校又は研究活動がある日のみを提供しています。

休日の昼食は各自で準備していただきます。

アレルギーをお持ちの方は、入寮時にお伝えください。

サンゴ留学生でも部活はできますか?

入部できます。但し毎週水曜日の放課後と土曜日は研究活動を優先していただきます。

喜界島サンゴ礁科学研究所での【まなび】や喜界高校をやめた場合に、寮に留まることはできますか?

出来ません。学校生活、寮生活、研究活動のバランスが取れていない場合も退寮、一時退寮をしていただくことがあります。

地元への帰省はいつしていますか?

春、夏、冬休みにはご家族との時間も大切にしていただくために、閉寮期間を設けて帰省を促しています。

GWは帰省をする寮生も島で過ごす寮生もいます。

入学者選抜の学力検査については?

「サンゴ留学」をするには、喜界高校の「一般入学者選抜生徒募集要項」に基づく学力検査に合格して頂く必要があります。

学力検査を受検するにあたっては、在学している(又は卒業した)中学校の先生に相談して頂くことが大切です。

詳しいことにつきましては、喜界高校(電話番号0997-65-0024)までお問合せ下さい。

「一般入学者選抜生徒募集要項」は、こちら(外部サイトへリンク)をご覧下さい。

説明会・オープンスクール情報

サンゴ留学のオープンスクールなどのイベント情報は、こちら(外部サイトへリンク)をご覧下さい。

 

各種SNS

Facebok(外部サイトへリンク)

Instagram(外部サイトへリンク

お問い合わせ

喜界町役場企画観光課ふるさと未来創生室

鹿児島県大島郡喜界町大字湾1746番地

電話番号:0997-65-3682

ファックス番号:0997-65-4316

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る