くらしの情報 > 教育・文化 > サンゴ留学~喜界島をフィールドにさまざまな分野を【まなび】ながら高校生活を送りませんか?~

更新日:2022年10月20日

ここから本文です。

サンゴ留学~喜界島をフィールドにさまざまな分野を【まなび】ながら高校生活を送りませんか?~

「サンゴ留学」とは?

海で生きたサンゴが作り上げたサンゴ礁が、そのままの形で陸になっている島、喜界島は、地球のダイナミックな動きと生き物が作り上げた奇跡の島です。また、サンゴ礁研究の聖地でもある喜界島には、日本で唯一のサンゴ礁の研究に特化した研究所「喜界島サンゴ礁科学研究所」があります。

「サンゴ留学」とは、高校生が3年間を喜界町が指定する寮に入り、鹿児島県立喜界高等学校(外部サイトへリンク)(喜界高校)に通いながら、喜界島サンゴ礁科学研究所で喜界島をフィールドにさまざまな分野を【まなぶ】留学制度です。

令和4年2月に寮が完成しました。

gaikann

寮の様子についてはこちら(ワード:1,635KB)をご覧ください。

「サンゴ留学」の留学生になるには?

次の全てを満たした方が、「サンゴ留学」の留学生として決定されます。

1高校の3年間を通して、喜界島サンゴ礁科学研究所でさまざまな分野を【まなぶ】こと。

2喜界町の入寮審査に合格すること。

3喜界高校の一般入学者選抜生徒募集要項に基づく学力検査に合格すること。

※喜界町の入寮審査の後、喜界高校の学力検査があります。入寮審査と学力検査は別となります。

eigomanabi

「サンゴ留学」の受検をお考えの皆さんへ~入寮審査について~

令和5年度 サンゴ留学で寮に入られる生徒を本要項のとおり募集します。

サンゴ留学による寮の入寮審査実施要項(ワード:36KB)

募集定員

3名

入寮審査の応募に必要な書類

必要な書類は以下の2点です。郵送にてご提出ください。

①入寮申込書

②通知表(成績表)の写し

 ※中学2年生分と中学3年生1学期分

入寮申込書につきましては、添付ファイルをダウンロードし記入をして下さい。

サンゴ留学による入寮申込書(エクセル:13KB)

郵送先

〒891-6292

鹿児島県大島郡喜界町湾1746番地

喜界町役場企画観光課ふるさと未来創生室宛

入寮審査の応募受付期間

令和4年10月20日(木)~11月11日(金)必着

入寮審査日程

令和4年11月26日(土)

予備日:令和4年11月27日(日)

令和4年10月18日(火)までに、今年度のオープンスクールや個別対応で喜界島に来島された方は、オンライン(ZOOMアプリ)での審査になります。来島されたことがない方は、喜界島現地での審査となります。

※入寮審査の日にちや時間、場所等の詳細につきましては、応募受け付け後にメールにてお送りさせて頂きます。

入寮審査方法

書類審査及び面接。

入寮審査結果のお知らせ

審査結果は、11月30日(水)にメールと郵送にて通知致します。なお、電話による審査結果のお問合せは受付いたしません。

意向確認書の提出

入寮審査を通過された方は、意向確認書(ワード:28KB)を指定日必着で郵送して下さい。

「サンゴ留学」の受検をお考えの皆様へ~喜界高校の学力検査について~

喜界高校への入学には、喜界高校の「一般入学者選抜生徒募集要項」に基づく学力検査に合格することが必要です。

詳しくは、喜界高校(電話番号0997-65-0024)までお問い合わせ頂くか、こちら(外部サイトへリンク)をご覧下さい。

喜界島サンゴ礁科学研究所について

喜界島サンゴ礁科学研究所の場所は?

喜界島サンゴ礁科学研究所の場所は、こちら(外部サイトへリンク)をご覧下さい。

喜界島サンゴ礁科学研究所での【まなび】について

「サンゴ留学」をする留学生は、喜界島サンゴ礁科学研究所で喜界島をフィールドにさまざまな分野を【まなび】ます。

詳しくは、喜界島サンゴ礁科学研究所(電話番号0997-66-0200)までお問い合わせ頂くか、こちら(外部サイトへリンク)をご覧下さい。

学生寮について

寮の場所は?

鹿児島県大島郡喜界町湾281番地(旧前川医院)にあります。

喜界高校までは、徒歩で約20分、自転車で約10分です。

喜界島サンゴ礁科学研究所までは、自転車で40分です。

寮の名前について

寮の名前は、「KIKAIJIMAマザーツリーハウス」です。

「マザーツリー」という名前は、寮ができる前にこの場所で暮らしていた前川愛氏が作った曲のタイトル「mothertree」が由来となっています。この曲のタイトルとなった「mothertree」は、寮の庭にあるガジュマルという南の島独特の木のことです。前川氏は、このガジュマルの木に変わらぬ優しさと愛情を感じ、「mothertree」という曲を作りました。

寮ガジュマル

寮の庭にあるガジュマルの木

 

「KIKAIJIMAマザーツリーハウス」という名前には、ここに住む生徒の皆さんが喜界島から世界へと羽ばたく姿を見守る寮でありたいという思いがこめられています。

寮についてのQ&A

寮の定員は何名ですか?

3名入寮できます。

どのような寮ですか?

生徒用の部屋は、個室で3部屋あります。

間取りについては、こちら(PDF:313KB)をご覧下さい。

寮の内装についてはこちら(ワード:1,635KB)をご覧ください。

食事はありますか?また、食費はどのくらいですか?

朝、夕食を提供いたします。昼食は弁当です。

食費は寮費に含まれます。

食物アレルギーへの対応を行いますか?

アレルギーをお持ちの方は、応募時にお伝えください。

寮費はいくらですか?

毎月【寮費】25,000円+サンゴで【まなぶ】費用35,000円の合計60,000円をお支払いただきます。

ただし、【寮費】に関しては、町から補助がありますので、後日25,000円は返金いたします。

質の負担額はサンゴで【まなぶ】費用「35,000円」のみとなります。

寮の近くにスーパーや病院などはありますか?

徒歩15分圏内に、病院、スーパー、郵便局があります。

学校時間外や休日などの生活が心配なのですが・・・

生徒の留学中の相談対応などの生活全般のサポートのために、コーディネーターがいますので何でもご相談ください。

喜界島サンゴ礁科学研究所での【まなび】や喜界高校をやめた場合に、寮に留まることはできますか?

退寮して頂く場合がありますのでご了承ください。

喜界高校についてのQ&A

喜界高校の場所は?

鹿児島県大島郡喜界町赤連2536番地にあります。

詳しくは、こちら(外部サイトへリンク)をご覧下さい。

喜界高校には、どのような学科がありますか?

喜界高校には、普通科と商業科があります。

普通科と商業科の両方でサンゴ留学生を募集しています。

詳しくは、こちらの学校案内パンフレット(外部サイトへリンク)又は学科紹介(外部サイトへリンク)をご覧下さい。

入学者選抜の学力検査については?

「サンゴ留学」をするには、喜界高校の「一般入学者選抜生徒募集要項」に基づく学力検査に合格して頂く必要があります。

学力検査を受検するにあたっては、在学している(又は卒業した)中学校の先生に相談して頂くことが大切です。

詳しいことにつきましては、喜界高校(電話番号0997-65-0024)までお問合せ下さい。

「一般入学者選抜生徒募集要項」は、こちら(外部サイトへリンク)をご覧下さい。

学力検査の日の前後の宿泊については?

学力検査の日の前後の宿泊は、民間の施設をご自身で手配することになります。宿泊先は、こちらをご覧下さい。

制服の購入先や、授業料や諸経費はいくらですか?

入学料、授業料、教科書代の諸経費や制服の購入先等は、喜界高校で行われる「合格者集合の会」(例年、合格者発表と同じ日に行われます。)のときに詳しい説明があります。

喜界高校の校舎内に売店はありますか?

生徒のためにPTAが開設した購買部があります。

ジュース、パン、カップめん、アイスクリームなどを販売しています。

昼食時間のみ営業しています。

※なお、生徒の昼食は、お弁当持参が原則です。

卒業生の進路先は?

令和4年3月の卒業生の進路先は、こちら(外部サイトへリンク)をご覧下さい。

説明会・オープンスクール情報

サンゴ留学の説明会やオープンスクールなどのイベント情報は、こちら(外部サイトへリンク)をご覧下さい。

※令和4年度の説明会・オープンスクールはすべて終了致しました。

各種SNS

Facebok(外部サイトへリンク)

Instagram(外部サイトへリンク)

facebook掲載記事

1.喜界島はサンゴ礁研究の聖地!?(ワード:899KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

喜界町役場企画観光課ふるさと未来創生室

鹿児島県大島郡喜界町大字湾1746番地

電話番号:0997-65-3682

ファックス番号:0997-65-4316

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る