ここから本文です。
更新日:2025年6月26日
日本国民で以下の要件のいずれもを満たす方
つぎの行為は禁止されています。
(1)選挙管理委員会ホームページに掲載された選挙公報をプリントアウトして,不特定又は多数の者に頒布。
(2)候補者,候補者届出政党及び名簿届出政党等以外の者が,選挙管理委員会ホームページに掲載された選挙公報のデータを添付した電子メールを送信。また,特定の候補者等の選挙公報のみを抜粋して添付した電子メールを送信。
期日前投票については、喜界町役場コミュニティセンターにて、令和7年7月4日から7月19日までとなっております。
詳細につきましては、以下のリンク先をご参照ください。
喜界町の選挙人名簿に登録があり、出張や旅行等で他市区町村に滞在し、投票日に投票所で投票できない見込みの方については、喜界町選挙管理委員会へ不在者投票の請求をしてください。後日、不在者投票用の投票用紙及び封筒等が送られてきますので、滞在しているお近くの市区町村選挙管理委員会の不在者投票所へお持ちください。そこで投票用紙に記載して不在者投票を行うことができます。
(注意)開封厳禁の封筒を開けてしまうと投票できません。
以下の投票用紙等請求書兼宣誓書を使用してください。
郵送先
〒891-6292
鹿児島県大島郡喜界町湾1746
喜界町選挙管理委員会
(注意)ファックスや電子メールでの請求は受付できません。本人が記入した書類の原本が必要です。
(注意)郵送での請求となりますので、早めに手続きをお願いします。
マイナンバーカードと電子署名を行える環境がある方は、以下のリンクから投票用紙等の請求ができます。
都道府県選挙管理委員会が指定した病院や老人ホームなどに入院、入所中であれば、その施設内において不在者投票をすることができます。
詳しくは、以下のリンク先をご確認ください。
選挙が行われる際には、「郵便等投票証明書」の交付を受けている方のご自宅宛てに、選挙管理委員会からご案内の文書と投票用紙を請求するための用紙(請求書)を送付しますので、ご記入のうえ、投票日の4日前(今回は7月16日水曜日)までに選挙管理委員会に「郵便等投票証明書」を添えて請求してください。
(注意)あらかじめ選挙管理委員会に届け出た選挙権を有する者に代理記載の場合を除き、必ず自書してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kikai Town. All Rights Reserved.