ここから本文です。
学校給食
防災食育センターは、避難所機能、食材の備蓄機能を備えた学校給食施設です。平常時は町内の幼稚園2園、小中学校3校に学校給食を提供し、災害時には町内の避難生活者を対象に炊き出しを提供します。
施設名
喜界町防災食育センター
所在地
大島郡喜界町赤連105番地1
設置年月日
平成29年3月31日
給食開始年月日
平成29年5月8日
献立予定表
令和2年度12月分(PDF:410KB)
令和2年度1月分(PDF:412KB)
施設の概要
構造
地上1階RC造
敷地面積
24,135平方メートル
延床面積
本体1,362平方メートル
プロパン庫14.2平方メートル
防災食育センターの1日(学校給食)
午前の部
- 牛乳配達
- 調理場内アルコール消毒
- 食材検収
- 野菜下処理
- 野菜裁断
- 加熱調理
- クラスごとに計量、配缶
- コンテナ積み込み
- 配送(各幼・小・中別)
- 調理機器・器具の洗浄、消毒
- 各調理場の清掃、消毒
午後の部
- コンテナ回収
- 残飯処理
- 数量点検
- コンテナ洗浄、消毒
- 食器・食缶、消毒
- 配送車洗浄
- 洗浄場の清掃、消毒
衛生管理
- 検便検査(月2回)
- 健康観察(毎日)
- 健康診断(年1回)
- 調理場アルコール消毒(毎朝)
- ネズミ・ゴキブリ駆除(年3回)
- 調理機器点検(随時)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください